

私たちプリモ動物病院グループは、動物が人間のパートナーとして生活しやすい世の中を目指す「QAL」をグループビジョンに掲げ、
従業員が仕事を通じて世の中に貢献できる、
そんな組織を目指して成長を続けています。
プリモ動物病院は、グループ各院に特色があり、それぞれがチームとして得意分野を活かしながら時には連携を図り、お互いに技術を高め合っています。そしてチームの一人ひとりが常に気遣いを忘れず、困っている・悩んでいる仲間には声をかけ、相手の立場になって考える。そんな、共に尊重し合い成長できる環境の中でこそ、目の前の動物たちや飼い主様に対して全力で向き合うことができると考えています。また、仕事・プライベートにおいても自身が“なりたい自分”に近づけるよう、育て、守ることが経営者としての役割であると考え、より良い組織づくりに努めています。
プリモ動物病院は、学歴・性別・年齢などに関係なく、個人の実力・仕事に取り組む姿勢を重視しています。上司との距離も近く相談しやすい環境で、一人ひとりが個性・経験・スキルを活かせるフィールドを用意。個々の強みを生かした組織運営を行っています。そのため、新人や若手にも成長できる機会が平等にあります。
企業動物病院だからこそできる整備された労務があります。本社運営スタッフによる管理の元、残業対策にもグループ全体で積極的に取り組みを行っており、仕事と家庭を両立させている先輩スタッフが多くいます。また、女性が安心して働けるよう育児支援制度を設け、産後も無理なくライフスタイルに合った働き方ができます。産休育休後のフォロー体制も整っていますので、多くの獣医師・動物看護師が復帰後も活躍しています。
私たちは、動物たち・飼い主様・ともに働く仲間たちの幸せを大切しながらこれからも医療施設としてのより高いレベルを目指して成長を続けていきたいと思っています。ともに未来を描くことのできる「やさしい、そしてたくましい人」を私たちプリモ動物病院グループは求めています。ご家族の皆さまには、どうか安心して見守っていただき、時にはご家庭からのサポートもお願いできれば幸いです。私たちは大切なご家族の成長をともに支えていきたいと願っています。
プリモ動物病院の各種研修は、一般的な“マナー研修”や“実技研修”だけでなく、まず獣医師・動物看護師としての根幹の考え方を座学で教えます。さらに現場でのOJT(On-the-Job Training)によるスタッフ同士のコミュニケーションも含めた実践的な臨床教育と組み合わせて、新人育成を行っています。
新人研修Off-JT(Off the Job Training)
獣医師、動物看護師のジェネラリストになるために必要なものはなにか?の答えを入社後2週間の新人研修期間にわかりやすく伝え、どうやって実現するかを一緒に考えていただきます。この2週間の社会人研修により、学生から社会人へのマインドチェンジを図ります。
臨床研修OJT(On-the-Job Training)
2週間の座学による研修のあとは各配属先で先輩獣医師、動物看護師とともに実際の病院オペレーションにつき、現場で必要な物事、立ち居振る舞いを実践に入りながら学んでいきます。
教育制度Education system
エルダーと呼ばれる年の近い先輩の指導のもと、各院それぞれに合った育成プランの中で成長を図ります。また、新たに作成された教育ガイドラインに基づき総合診療の対応に必要な“ロジカル思考”について学ぶことで、自らを客観的に捉え、自己の成長を促していきます。
<4月>
<5〜6月>
<7月~12月>
<1月~3月>
<2年目春〜>
1st year実際に現場で使える技術、
知識の確認と習得
実際に現場で使える
技術、
知識の
確認と習得
<1年目実務必修項目>
<1年目手術項目(※大項目のみ 一部抜粋)>
2nd year主体的な検査立案とそれに基づいた診療指針の構築
主体的な検査立案と
それに基づいた
診療指針の構築
<以下各種疾患128項目の中の2年目項目の習得>
<鑑別診断と治療指針の組み立て方>
<2年目処置項目(一部抜粋)>
3rd year継続的な年次別必須項目の学習、知識技術の過不足確認
継続的な年次別必須
項目の学習、
知識技術の過不足確認
<必要な要素>
4th year専門分野開拓の基礎知識の習得
専門分野開拓の
基礎知識の習得
<必要な要素>
5th year部下の教育・育成専門領域に
関する一般的見識の習得
部下の教育・育成
専門領域に
関する
一般的見識の習得
<必要な要素>
ES〈Employee Satisfaction〉
= 従業員満足度の向上やりがいのある「仕事内容」
+安心して働ける「環境」
=
素晴らしい仕事の「成果」
私たちは、「従業員が満足していないと顧客を喜ばせることも出来ない」と考えています。そのため、プリモ動物病院は従業員満足度の向上を目指し、働きやすい職場環境づくりに取り組んでいます。また、企業病院だからこそできる仕組みや制度を整備。他にも従業員同士が院を越えた交流を持てるように、様々な活動を行っています。
プリモ動物病院は「女性が自分らしく働ける場所」を目指しています。病院スタッフは動物看護師を中心に、獣医師も女性が増えてきており、女性獣医師や女性動物看護師が活躍しやすい環境を整えることが、病院の発展にもつながると考えています。産休・育休制度はもちろんのこと、ライフステージ・生活スタイルにあった勤務形態を提供することで、産後も無理なく働ける環境づくりを実践しています。
プリモ動物病院グループ内での研究活動の活性化、診療技術の向上およびブランディング、動物医療にかかわる者の社会貢献活動を主たる目的として、学術論文発表した獣医師および動物看護師に、研究推進および継続的な学習の補助となる制度を用意しています。
BEST TEAM
BEST QUALITYチームで動物医療は進化する